『ゼンレスゾーンゼロ』304時間プレイレビュー|カジュアル勢でも飽きない理由
「ゼンゼロ(Zenless Zone Zero)」を気づけば304時間も遊んでました。
とはいえ、いわゆる“ガチ勢”ではなく、僕は完全にカジュアルプレイヤー。
アクションの細かいテクニックもわからないし、装備の最適解もたぶん全然違う。
それでも――このゲーム、やめられないんですよね。
この記事では、「ゼンゼロ」をゆるく遊び続けている僕が、
なぜ304時間も飽きずに楽しめているのかを正直に語ります。
『ゼンゼロ』はどんなゲーム?

https://x.com/ZZZ_JP
「ゼンレスゾーンゼロ」は、HoYoverseが手掛ける都市型アクションRPG。
スタイリッシュなアクションとアニメ調のグラフィックが融合した、
まるでアニメを動かしているような体験ができる作品です。
難しそうに見えるけど、実際に触ってみると操作はそこまで難しくない。
アクション性は高いのに、ボタン連打でもある程度なんとかなるバランスで、
「アクション苦手だけど遊びたい」という人にも優しい設計になっています。
ストーリーとキャラの魅力がデカい

https://x.com/ZZZ_JP
このゲーム、ストーリーが本当に良い。
セリフのテンポも演出もアニメみたいで、気づけば世界観に引き込まれる。
しかも登場キャラがとにかく魅力的。
キャラごとに性格や背景がしっかりしていて、自然と“推し”ができるんですよね。
僕も最初は「見た目がいいな」くらいで選んだキャラが、
ストーリーを進めるうちにどんどん好きになっていって、
今ではそのキャラのために石を貯める日々です。

新キャラ実装される度に推しが増えていく…。
スタイリッシュなアクションが気持ちいい
戦闘はスピーディで爽快感バツグン。
キャラごとのアクションがしっかり作り込まれていて、
連携が決まったときの演出がめちゃくちゃ気持ちいいです。
操作はシンプルなんだけど、見た目の動きがすごく派手で、
“うまくなった気がする”感覚を味わえるのが最高。
正直、細かいテクニックとかは全然知らないけど、それでも十分楽しめてます。
正直まだよくわかってない部分もある

https://x.com/ZZZ_JP
装備とかステータスの細かい数値は、正直ほとんど理解してないです(笑)
でもゲーム内で「おすすめ装備」ってちゃんと表示してくれるので、
深く考えなくても問題なし。
編成も最適解はわかってないけど、なんとなく使いやすいキャラで組めば普通に進める。
この“ゆるくても遊べる”バランスが、ゼンゼロのすごいところ。

いつか攻略記事とかも書きたいとか思いつつ理解度が…w
ストーリーを終えた後も続けられる理由

https://x.com/ZZZ_JP
ストーリーを一通りクリアすると、
次のアップデートが来るまで少し“惰性モード”に入ることもある。
でも、その間にイベントが次々開催されるので、
「何もやることがない」って状態にはならないんですよね。
イベントはキャラの掛け合いや、ちょっとした小ネタが多くて、
本編とは違う空気感を味わえるのも楽しいポイント。
期間限定のミニゲーム的なイベントもあるので、
つい毎回参加してしまう。

ちなみに原神は飽きました。
まとめ|“まだ飽きてない”ゼンゼロの魅力

https://x.com/ZZZ_JP
『ゼンレスゾーンゼロ』は、カジュアルでも十分楽しめるアクションRPG。
操作が難しすぎず、キャラやストーリーの魅力が強いから、
ガチ勢じゃなくても長く続けられる。
304時間遊んで改めて思うのは、
「この世界にまた戻りたくなる」って気持ちが自然と湧くこと。
アップデートが来るたびにワクワクできるし、推しキャラのためにまた石を貯めたくなる。
そう、僕はまだ――
『ゼンゼロ』に飽きてない。
